ポンプコーディネーター

My job

ポンプコーディネーターのお仕事

みんなを水の危険からを守り、
安全を届ける大事な仕事

ふだんは見えにくいけれど、みんなが当たり前に安心してくらせるために大事な仕事をしています。大雨の時、町が水びたしにならないように排水ポンプでくらしを守ること。工場の機械や配管を直して、ものづくりを止めないこと。川の水をきれいにして安全な水を届けることなどです。マンホールの中にある下水を送る「水中ポンプ」の設置、点検、修理、メンテナンスなどもポンプコーディネーターの仕事です。

ポンプコーディネーター

Job description

ポンプコーディネーターって
どんなお仕事をしているの?

  • 工事の作戦会議の様子

    工事の作戦会議

    ポンプ設置の工事では、お客様の要望を聞き、どうやって作業をすればうまくいくかを考えます。機械や材料、作業人数、安全な工事の順番などを計画します。

  • 工事を上手にコントロールする様子

    工事を上手にコントロール

    時間やお金をむだにしない、きちんとした材料でしっかりと作る、ケガや事故を起こさないなど、すべてがバランスよく進むようにコントロールしながら準備を進めます。

  • チームワークで作り上げる様子

    チームワークで作り上げる

    配管や電気を担当する職人がチームで働きます。小さなマンホールの場合は2人で対応し、クレーン付きトラックでポンプを設置した後、配管、電気工事をします。

  • 工事が完成したときの様子

    工事が完成

    お客様立ち会いのもと、最終確認・検査をおこないます。スイッチを入れて、機械が正しく動くかを確認し、開始から完成までを写真付きの報告書でお客様に報告します。

Company

この会社に教えてもらったよ!

会社見学OK

出張授業OK

水の「あたりまえ」を守る職人集団

株式会社日圧機販

  • 所在地
  • 岡山市南区藤田2213-2
  • TEL
  • 086-296-8702
  • 創業
  • 1979年5月
  • 従業員数
  • 45名
  • 支社
  • 支店数/大阪支店、インド支店
  • 排水機施設の工事の様子

    排水機施設の工事

    排水機施設は、大雨で家や道路が水につかるのを防ぐため雨水などを川へ流す施設です。その施設の排水ポンプ設置、点検、塗装などをおこないます。

  • 工事施設工事の様子

    工事施設工事

    食品や飲料、紙などをつくる工場の配管、電気、機械整備工事、メンテナンスをおこないます。故障した機械を持ち帰って修理する場合もあります。

  • 上水道設備の工事の様子

    上水道設備の工事

    川からくみ上げた水をきれいな状態で家庭や企業に届けるのが上水道施設の役割です。その上水道設備の改修工事やメンテナンスをおこなっています。

  • 緊急時の対応の様子

    緊急時の対応

    設置してあるマンホール内のポンプにごみがつまるなど機械が故障した時には、24時間365日で緊急対応します。2人体制の当番で県内全域に出動します。

活動の様子

市町村との契約にそって、災害時には緊急対応に
かけつけます

市町村と事前に契約した内容にそって、マンホール内のポンプの復旧作業などを緊急で対応します。岡山県全域で被害が出た西日本豪雨の時には、社員みんなで協力し、3日間不眠不休で対応にあたりました。ポンプを動かすために泥をかぶって動かなくなった電気制御盤の復旧作業をしたり、地盤沈下で上下水道のパイプがこわれたところでは、地上に仮設のパイプを設置したりしました。