My job
浄化槽管理士のお仕事
「水」の専門家として、地球環境や
地域の水資源を守っています
公共下水道が整備されていない地域では、家庭や学校などの施設から出た排水を浄化槽という地中のタンクを使ってきれいにして、川などに流しています。浄化槽管理士はその浄化槽が正常に働くように保守点検業務をおこなっています。人々が生活する上で、水はとても大切で、水がよごれると多くの生き物の命がおびやかされ、環境も悪くなっていきます。わたしたちは地球環境や水資源を守っていることに大きなほこりを持っています。

Job description
浄化槽管理士って
どんなお仕事をしているの?
浄化槽はどんなもの?
浄化槽は大きなタンクで、家や施設の敷地にうめられています。流れこんだ排水を微生物の力できれいにします。規模が大きい施設では自動コントロールで管理しています。
浄化槽の保守点検業務
浄化槽は微生物の働きでよごれた排水をきれいにしています。浄化槽管理士は法律で定められた基準に従って保守点検業務(点検、調整、修理)をおこなっています。
浄化槽清掃と浄化槽管理士
浄化槽は法律により年1回の清掃が義務付けられています。浄化槽管理士は清掃時期を判断し、フレヴァンの清掃課に清掃を依頼しています。

このお仕事についたきっかけ
- 排水管の清掃作業には専門的な知識や技術が必要です。その経験によって専門的な知識が身につけられると思ったことと、長期的に安定した職が見こめると考えて選びました。
こんな人たちと働いています!
- 浄化槽設備士
- 施工管理技士
- 電気工事士
- 産業洗浄技能士
- 給排水設備士
- 清掃担当
- 総務担当
- 経理担当
Company
この会社に教えてもらったよ!

会社見学OK
出張授業OK
さわやかな環境づくりに貢献するフレヴァン
有限会社フレヴァン
- 所在地
- 総社市井尻野552-3
- TEL
- 0866-92-3931
- 創業
- 1970年5月
- 従業員数
- 51名
- 支社
- 支店/倉敷支店
この会社ではこんなお仕事を
しています
水道管内の洗浄
水道管内のさびやよごれを取り除き、きれいにします。コンピューターでコントロールした圧縮空気で洗い流す方法で、化学薬品を使わず、安全で衛生的です。
仮設トイレの設営・管理
そうじゃ吉備路マラソンや総社市民まつりの仮設トイレの設営・管理をしています。仮設トイレの洋式化・身障者用仮設トイレにも力を入れています。
汚泥を乾燥させ、肥料に再生
給食センターや商業施設で発生した汚泥を回収し、当社の乾燥処理施設で乾燥させます。それを肥料工場で使える肥料に再生しています。
リサイクルステーション「エコ・ヴァン」を運営
倉敷市真備町の「エコ・ヴァン」では、空き缶や段ボールなどを回収しています。また、使用ずみ食用油は、バイオディーゼル燃料へ再生します。

災害復興支援でこわれた下水道管の調査や復旧・汚水の運搬
当社では、下水道管の調査・清掃・修繕をおこなえますので、その関係で新潟地震や熊本地震で、復興支援として下水道管のこわれた場所を調べ、復旧作業をおこないました。埼玉八潮道路陥没事故や長野千曲川の氾濫の時には、汚水の運搬に参加しました。