My job
作業療法士のお仕事
からだとこころのリハビリテーションをする仕事
作業療法士は、障がいのある人や、病気やケガのため体が不自由になった人に「体と心」の両方からリハビリテーションをおこなう仕事です。食事やトイレなどの基本的な動きから、仕事、家事、趣味といったくらしの中の動きまで、くり返し練習に付きそったり、お手伝いしたりします。受け持った患者さんの希望をもとに、患者さんが生き生きとくらすための手がかりをさがし、より良くくらせるお手伝いをしています。

Job description
作業療法士って
どんなお仕事をしているの?
日常生活にもどるお手伝い
生活する上で基本の動きである食事、トイレ、お風呂の動きを練習します。浴そうに入るためには、足を上げるなどの筋力が必要です。その力をつけるお手伝いをします。
患者さんの希望をかなえるリハビリ
患者さんの希望を大切にしながらリハビリを進めます。体の半分にまひがあっても片手で調理できるやり方を考えるなど、なるべく元の生活にもどることを目指します。
園芸療法を取り入れた訓練
植物を育てることは、心と体の両方に良い効果をあたえてくれます。自然にふれながらリラックスした状態で、植物への水やりなどの訓練をしています。
健康づくりや介護予防の講師
市町村からの依頼で、お年寄りが集まる場所に出向き、健康づくりや介護予防の講師をつとめています。転倒予防や介護予防の体操や体力測定などを一緒におこないます。

このお仕事についたきっかけ
- 両親が福祉の仕事をしていたので、高校卒業後、作業療法が学べる学校に進学し、国家資格を取得しました。人と関わることが楽しく、患者さんが元気になって日常にもどっていく時がうれしいです。
こんな人たちと働いています!
- 医師
- 看護師
- 理学療法士
- 言語聴覚士
- 介護福祉士
- 医師事務作業補助者
- 公認心理師
- 管理栄養士
- 薬剤師
- 放射線技師
- 医療ソーシャルワーカー
- ケアマネジャー
- 医療事務
Company
この会社に教えてもらったよ!

出張授業OK
県内の作業療法士の技術向上や広報活動をおこなう団体
一般社団法人
岡山県作業療法士会
- 所在地
- 岡山市北区谷万成1-6-5 万成病院内
- TEL
- 086-256-2701
- 創業
- 1976年4月
- 従業員数
- 会員数/1,138名
この会社ではこんなお仕事を
しています
各種団体とも協力して活動しています
作業療法士は、いろいろな関係団体と協力しながら地域の中で様々な活動をしています。自動車教習所から依頼を受けて、作業療法士が応援に行くこともあります。たとえば、脳の病気などで障がいのある方が、もう一度安全に車を運転できるよう、自動車教習所と協力してサポートをおこなっています。こうした取り組みを通じて、安心して社会に参加できるよう支援しています。
発達に障がいのある子供の困りごとにも対応
作業療法士は、発達に障がいのある子供たちが日常生活や学校生活で感じる「むずかしい」「やりにくい」といった困りごとにも対応しています。たとえば、体の動かし方がうまくいかない、手先を使う作業が苦手、集中するのがむずかしいなど、一人ひとりの困りごとを減らすためのアドバイスを先生に提案しています。子供たちが自分らしく、楽しく生活できるようお手伝いしています。

一般社団法人 岡山県作業療法士会はこんな仕事を
しています
県内で開かれるイベントにブースを出し、作業療法の仕事やその役割について多くの方に知ってもらうための活動をおこなっています。会場では、パネルなどを使ってわかりやすく紹介しています。また、障がいのある方が働きやすくなるように、職場の環境づくりや、仕事を進めやすくする工夫について、企業にアドバイスをおこなっています。こうした取り組みを通じて、福祉と企業をつなぐ活動もしています。